筑紫野市50年の歩み
昭和
昭和47年 (1972) |
4月 | 筑紫野市制を施行 広報「ちくしの」第1号を発刊 |
---|---|---|
5月 | 鳥栖筑紫野道路開通 | |
9月 | 市民のことば、市歌が誕生 |

昭和48年 (1973) |
4月 | 県立筑紫高等学校開校 |
---|
昭和50年 (1975) |
3月 | 九州縦貫自動車道(古賀⇔鳥栖)開通 |
---|---|---|
4月 | 二日市北小学校開校 |

昭和51年 (1976) |
3月 | 筑紫野市総合計画策定 |
---|---|---|
6月 | 筑紫野音頭が誕生 |
昭和52年 (1977) |
4月 | 筑紫野中学校開校 市の人口5万人突破 市の木「椿」、市の花「サルビア」を制定 |
---|---|---|
9月 | 公共下水道工事着手 | |
10月 | 国道3号線福岡南バイパス開通 |
昭和55年 (1980) |
3月 | 県営山神ダム完成 筑紫多目的集会施設完成 |
---|---|---|
4月 | 県立武蔵台高等学校開校(仮校舎) |

昭和56年 (1981) |
7月 | 学校給食共同調理場完成 |
---|

昭和57年 (1982) |
3月 | 竜岩小学校を吉木小学校と統合 |
---|---|---|
9月 | 市民総合体育施設(勤労青少年ホーム、 農業者トレーニングセンター、筑紫運動広場)完成 |
|
10月 | 市制施行10周年記念式典実施 |
昭和58年 (1983) |
3月 | 国道200号線バイパス冷水有料道路開通 |
---|---|---|
4月 | 天拝中学校開校(仮校舎) | |
5月 | 市の人口6万人突破 |

昭和59年 (1984) |
4月 | 市文化会館完成 |
---|
昭和60年 (1985) |
6月 | 国道200号冷水有料道路冷水トンネル貫通 |
---|
昭和61年 (1986) |
7月 | バスセンター完成 |
---|---|---|
9月 | 第二次筑紫野市総合計画策定 |

昭和62年 (1987) |
3月 | 国鉄二日市駅(JR 二日市駅)新駅舎完成 |
---|---|---|
4月 | 国道200号「冷水有料道路」「山家バイパス」、 国道3号「筑紫野バイパス」開通 |

国道3号「筑紫野バイパス」開通
平成
平成元年 (1989) |
3月 | JR天拝山駅開業 |
---|

平成2年 (1990) |
3月 | シンボルマーク制定 |
---|---|---|
7月 | 移動図書館車「つくしんぼ号」運行 | |
10月 | 第45回国民体育大会「とびうめ国体」 バドミントン、クレー射撃、ライフル射撃競技会開催 |
|
11月 | 市民図書館開館 |
平成3年 (1991) |
3月 | 市の人口7万人突破 |
---|---|---|
4月 | 原田小学校開校 |

平成4年 (1992) |
4月 | 市制施行20周年記念式典実施 マスコットキャラクター「つくしちゃん」制定 市民愛唱歌「筑紫野恋歌」が誕生 |
---|
平成5年 (1993) |
4月 | 筑紫野南中学校開校 |
---|---|---|
7月 | ごみ袋指定・有料化、個別収集、粗大ごみ有料シール導入 |

平成6年 (1994) |
4月 | 筑紫東小学校開校 |
---|---|---|
7月 | 山家コミュニティセンターオープン |
平成7年 (1995) |
3月 | 市の人口8万人突破 |
---|---|---|
6月 | 筑紫野市人権都市宣言 |

平成8年 (1996) |
4月 | 山口コミュニティセンターオープン |
---|---|---|
7月 | 第三次筑紫野市総合計画策定 筑紫野市陸上競技場オープン |
平成9年 (1997) |
4月 | 御笠コミュニティセンターオープン |
---|---|---|
11月 | 二日市コミュニティセンターオープン |

平成10年 (1998) |
3月 | 九州自動車道筑紫野IC 供用開始 |
---|---|---|
11月 | 歴史博物館「ふるさと館ちくしの」オープン 総合保健福祉センター「カミーリヤ」オープン |
平成11年 (1999) |
3月 | JR 原田駅新駅舎、駅前広場完成 筑紫野市史発刊 |
---|---|---|
6月 | 市の人口9万人突破 |

平成12年 (2000) |
4月 | 竜岩自然の家オープン |
---|---|---|
7月 | 筑紫野市総合公園オープン |
平成13年 (2001) |
4月 | 山家スポーツ公園オープン |
---|---|---|
5月 | 生涯学習センターオープン 五郎山古墳館オープン |

平成14年 (2002) |
4月 | 市制施行30周年記念式典実施 天拝小学校開校 |
---|---|---|
12月 | 市公式ホームページ開設 |
平成15年 (2003) |
2月 | 男女共同参画都市宣言 |
---|---|---|
4月 | 西鉄二日市駅東口の開設 | |
5月 | 筑紫南コミュニティセンターオープン |

平成16年 (2004) |
10月 | 国民文化祭「とびうめ国文祭」開催 |
---|
平成18年 (2006) |
4月 | 第四次筑紫野市総合計画策定 |
---|---|---|
6月 | 筑紫野市無料職業紹介所開設 |
平成19年 (2007) |
5月 | 鳥栖筑紫野道路無料開放 |
---|
平成20年 (2008) |
3月 | 主要地方道筑紫野太宰府線全線開通 |
---|---|---|
4月 | ごみ処理・熱回収・ リサイクル施設「クリーンヒル宝満」運用開始 |

平成21年 (2009) |
5月 | 市の人口10万人突破 |
---|---|---|
6月 | 市民課週末窓口証明書交付サービス開始 | |
11月 | 筑紫野市ウォーキング都市宣言 |
平成22年 (2010) |
3月 | 二日市東小学校新体育館完成 西鉄紫駅開業 |
---|

平成23年 (2011) |
8月 | 二日市中学校新本館完成 |
---|---|---|
9月 | 「阿志岐山城跡」国史跡指定 |
平成24年 (2012) |
4月 | 市制施行40周年記念式典実施 |
---|---|---|
5月 | 二日市小学校新校舎、新体育館完成 |

平成25年 (2013) |
3月 | 二日市東小学校新校舎完成 |
---|---|---|
10月 | 「宝満山」国史跡指定 上原田公園オープン |
平成26年 (2014) |
7月 | 筑紫コミュニティセンターオープン |
---|---|---|
8月 | 学校給食共同調理場大規模改修工事完了 市立16小中学校普通教室へ空調設備工事完了 |
|
10月 | 筑紫野市公式Facebook、公式Twitter 開設 | |
12月 | 市内7コミュニティ運営協議会設立 |
平成27年 (2015) |
4月 | 高尾川床上浸水対策特別緊急事業採択 |
---|---|---|
7月 | 筑紫野太宰府消防本部及び筑紫野消防署新庁舎運用開始 |

平成28年 (2016) |
4月 | 第五次筑紫野市総合計画策定 筑紫野市地域コミュニティ推進条例施行 |
---|---|---|
7月 | コミュニティパートナーシップ協定締結 | |
10月 | 二日市東コミュニティセンターオープン |
平成29年 (2017) |
3月 | 高尾川地下河川築造工事起工式 |
---|---|---|
5月 | 庁舎建設事業起工式 | |
6月 | 天拝公園あじさい園開園式 | |
9月 | 平成橋開通式 |

平成30年 (2018) |
8月 | 「筑紫野市と筑紫女学園大学との 包括連携に関する協定書」締結 |
---|---|---|
12月 | 新庁舎落成式 旧筑紫野市庁舎閉庁式 |

平成31年 (2019) |
1月 | 新筑紫野市庁舎開庁 コミュニティバス「つくし号」運行開始 御笠自治会バス運行開始 |
---|
令和
令和2年 (2020) |
4月 | 第六次筑紫野市総合計画策定 |
---|---|---|
6月 | 高尾川地下河川暫定運用開始 |

令和3年 (2021) |
3月 | 移動図書館車「つくしんぼ号」リニューアル |
---|
